lunch給食・おやつについて
主食はおにぎりやパンを入れても結構ですが、毎日の献立をみて工夫して下さい。(カレーやシチュー、丼ものの時は、白いごはんにして下さい。)
主食の量はお子様が無理なく食べられる量にして下さい。
赤い鳥組(0、1、2歳児)は午前と午後の2回、黄色い鳥組・青い鳥組(3、4、5歳児)は午後1回のおやつを食べます。 月1回、原則として手作りお弁当ですので、飲み物と一緒に持たせて下さい。遠足等がある月は、月末のお弁当はありません。その際もスプーン等など全てのものに名前を付けて下さい。
食後にハミガキをしますが歯ブラシは園で保管し毛先が痛みましたら随時取り替えてもらいます。
エプロンやおしぼりは、汚れが目立つ様になりましたら、衛生面を考慮の上お取替え下さる様お願いします。
赤い鳥組(0、1、2歳児)
- 主食
- 完全給食なのでお主食はいりません。
- 箸
- 保育園の物を使います。(箸・スプーン・フォーク)
- エプロン
- タオルの端にゴムを通したもの(ゴムがゆるんだら、取り替えてあげて下さい。)
- おしぼりとポーチ
- 乾いたおしぼりとエプロンをナイロン製のポーチにいれて持たせて下さい。(おしぼりは、保育園で濡らします。) おしぼりは、ハンカチタオル以外の物を用意して下さい。
- 歯ブラシ
- 時期を見て始めます。
黄色い鳥組・青い鳥組(3、4、5歳児)
- 主食
- おかず給食ですので、お弁当箱にごはんだけ入れて下さい。( おにぎり、ふりかけ、パン等も可)
- 箸
- 箸を箸箱に入れて持たせて下さい。
カレー・シチュー・丼物等の時は箸とスプーンを持たせて下さい。 - エプロン
- タオルの端にゴムを通したもの(ゴムがゆるんだら、取り替えてあげて下さい。)
- おしぼりとポーチ
- 乾いたおしぼりとエプロンをナイロン製のポーチにいれて持たせて下さい。(おしぼりは、保育園で濡らします。) おしぼりは、ハンカチタオル以外の物を用意して下さい。
- 歯ブラシ
- 食後に歯ブラシをします。